スマートカーテンを設置するときに、レースカーテンはいっそのこと取り外してしまうのもオススメです。スマートカーテンを使ってカーテンを開けたのに、いまいち開放感がないのは、レースカーテンで視界が遮られているのかもしれないです。
我が家は中古マンションで、以前の住人からもらった10年もののカーテンを使っていたのですが、フローリングリフォームを機に変えてみました。その際、レースカーテンもあったのですが、マンションで向かいの視線が全く気にならない場所なので、いっそ取り外してみました。
レースカーテンがないと、カーテンを開け閉めするストレスって、案外減るもので、それまでの倍以上の頻度で開け閉めするようになりました。レースカーテンをつけていた場所にカーテンを付けているので、密着性が若干良くなったような気がしてます。

眩しくなったら、カーテンを閉めて、それ以外はカーテンを開けておくと、開放感がもてていいですよ。レースカーテンがあった時は外の景色をあまり気にしていなかったのですが、直接の窓ガラスだと、案外外の景色を見る物ですね。
そこで、mornin’ plusの出番です。実は本体は買ってから半年ぐらいほぼ使わない状態だったのですが、毎朝カーテン開けるのが面倒になってきたので、取り付けてみました。
いまの設定はこんな感じです。

朝は5時15分にカーテンを開けておくと、朝日を感じられるようになって、気分が良くなりますよ。東向きの窓につけているので、流石にずっと開けていると眩しくてたまらなくなるので、6時半には閉めています。その後、太陽が高くなるまでは閉めていて、9時半に再度開くようにしています。夜は防犯の意味もあって20時に閉まるようにしています。
セットして、半年ぐらいたちますが結構この設定が気に入っていて、そのままですね。声で操作できるように、nature remo3も買いましたが、数回操作しただけで、タイマー制御の方が、考えない分ラクですね。